先週、
お客様から、栗をたくさん頂きました。
毎年恒例、秋の宝物です。
最初は、
せっかく頂いた栗を皆さんに美味しく食べてもらう為に
始めたことです。
今年で、3年目です。
レシピをご紹介します。
栗の渋皮煮
1.水にいれて、沈む栗だけを使用します。
2.熱湯にいれると鬼皮が軟らかくなりますので、
手を切らないように、渋皮を傷つけないように、
剝きます。
3.皮が乾かないように、水につけておきます。
4.重そうを、大さじ1杯入れて、
中火でアクをとりながら、約20分火にかけます。
5.渋皮を傷つけないように、水にさらします。
6.水がきれいになるまで、流水します。
7.次は、水のみです。
8.4・5・6の工程を3回繰り返します。
9.ひたひたのお水に紅茶のテーパックを3個入れて、
栗の3分の一の量のお砂糖で
約1時間、弱火で、煮込みます。
10.火を止めたら、一晩置きます。
11.栗を取り出し、煮汁を3/2まで、煮詰めます。
この時、煮汁を味見して、お好みでお砂糖を
加えます。
12.ビンを煮沸して、栗を静かにピンにいれてから、
煮汁をビンの3/2までいれます。
13.お鍋にビンの3/2位までのお湯をいれて、
約20分火にかけます。
14.熱いので、十分注意して、
火を止めたら、蓋をして、冷まします。
出来あがりです

1日で作らないで、今回は、4日の工程でした。
マロンペースト
1.栗を40分位茹でます。
2.半分に切って、中身を取り出します。
3.ジップロックに入れて、潰します。
4.栗の3/1のお砂糖と牛乳を入れて、弱火にかけます。
5.クリーム状になってら、火からおろします。
6.さらに、混ぜつづけると、マロンペーストの出来あがりです
